2013年04月30日 (火) | 編集 |
管理人がベーシックインストラクター資格を取得したのが昨年3月。
水戸地区での体験会活動を始めるにあたり、師匠のナショナルコーチや所属先であるNordicWalking-EASTの方々から多大な協力をいただき、キックオフイベントとして四季の原公園~千波湖を歩く体験会イベントを開催したのが4月29日でした。
体験会を定期開催するようになったのはその後6月からではありましたが、活動開始1周年を記念して4月度第2回の定期NWは場所を変え、ウォーキング後にランチをしながらの懇親会も兼ねた遠足イベントとして実施させていただきました。
一番心配だったのが天気ですが、少々風があったもののすばらしい好天に恵まれ、NW日和でした!

今回参加して下さった人数は25名(飛び入り参加1名含む)、本当はもう1名予定していたのですが、急用ができてランチのみの参加(これもありです(笑))
普段、千波湖定期NWに参加して下さっている方が、たくさんのお友達を連れて参加して下さり、とっても大所帯となりましたが、人数の割に和気藹々と準備運動や基本講習もでき、ウォーキングもお互い交流しながら楽しく歩いて下さったので、主催者としては最高の手応えを感じることができました。
写真は歩き始めてまもなくのところにあった、2日後から開催予定の「陶炎祭(ひまつり)」の看板前での集合写真です。




まずは、平坦なイベント広場内のウォーキングコースを歩きます。コース脇のテント群は陶炎祭のブースです。忙しそうに準備を進めていました。
この後水辺の広場を抜けて、お知らせの記事に載せたアップダウンのあるルートに入り、野外ステージ前 → 窯業指導所前 → KASAMAクラフトヒルズへのルートを取ったのですが、すいません写真を撮る余裕がありませんでした。(汗)


休憩前、KASAMAクラフトヒルズへと続く心臓破りの坂ですが、みなさん笑顔で登ってきてますね!
クラフトヒルズで水分補給をしながらしばらく休憩した後は、いったんイベント広場に戻り、さらに陶の杜を抜けてスタート地点へ。
ウォーミングアップした場所に戻り、クールダウンのストレッチを行ったあと、今回初めて参加して下さったポスチュアウォーキングの鈴木スタイリストから、ポスチュアウォーキングの紹介を簡単にしてもらいました。


日常生活ではポスチュアウォーキングで姿勢や歩き方を意識し、休日はノルディックウォーキングでダイナミックに身体を動かすことができたら、きっと相乗効果でシェイプアップできると思いますよ!
ウォーキング後はお楽しみのランチタイム!!

駐車場からすぐの場所ではありますが、普段ならついついクルマで移動してしまうところ、皆さん健康への意識が高まったのか、早めに帰らなければならない方以外は全員徒歩で移動!
さすがです(笑)

写真はハーブマリネチキンですが、もう一種類塩麹ポークのプレートもあり、どちらも美味しいと評判でした!
それでなくても忙しいランチタイムに25名もの団体を引き受けて下さった Cafe WAUGAZENさん、ありがとうございました。
次回からはいつもの千波湖での開催に戻りますが、この1年間天候にも恵まれ、予定していた体験会は一度も雨などによる中止が無く無事開催できましたこと、本当に感謝しております。
また、詳しくリピート率を計算はしていませんが、多分7~8割の確率でリピートしていただけているのは、それだけノルディックウォーキングが手軽で効率の良い運動だからだと思います。
2年目もNordicWalking-EAST水戸支部をよろしくお願いいたします。
水戸地区での体験会活動を始めるにあたり、師匠のナショナルコーチや所属先であるNordicWalking-EASTの方々から多大な協力をいただき、キックオフイベントとして四季の原公園~千波湖を歩く体験会イベントを開催したのが4月29日でした。
体験会を定期開催するようになったのはその後6月からではありましたが、活動開始1周年を記念して4月度第2回の定期NWは場所を変え、ウォーキング後にランチをしながらの懇親会も兼ねた遠足イベントとして実施させていただきました。
一番心配だったのが天気ですが、少々風があったもののすばらしい好天に恵まれ、NW日和でした!

今回参加して下さった人数は25名(飛び入り参加1名含む)、本当はもう1名予定していたのですが、急用ができてランチのみの参加(これもありです(笑))
普段、千波湖定期NWに参加して下さっている方が、たくさんのお友達を連れて参加して下さり、とっても大所帯となりましたが、人数の割に和気藹々と準備運動や基本講習もでき、ウォーキングもお互い交流しながら楽しく歩いて下さったので、主催者としては最高の手応えを感じることができました。
写真は歩き始めてまもなくのところにあった、2日後から開催予定の「陶炎祭(ひまつり)」の看板前での集合写真です。




まずは、平坦なイベント広場内のウォーキングコースを歩きます。コース脇のテント群は陶炎祭のブースです。忙しそうに準備を進めていました。
この後水辺の広場を抜けて、お知らせの記事に載せたアップダウンのあるルートに入り、野外ステージ前 → 窯業指導所前 → KASAMAクラフトヒルズへのルートを取ったのですが、すいません写真を撮る余裕がありませんでした。(汗)


休憩前、KASAMAクラフトヒルズへと続く心臓破りの坂ですが、みなさん笑顔で登ってきてますね!
クラフトヒルズで水分補給をしながらしばらく休憩した後は、いったんイベント広場に戻り、さらに陶の杜を抜けてスタート地点へ。
ウォーミングアップした場所に戻り、クールダウンのストレッチを行ったあと、今回初めて参加して下さったポスチュアウォーキングの鈴木スタイリストから、ポスチュアウォーキングの紹介を簡単にしてもらいました。


日常生活ではポスチュアウォーキングで姿勢や歩き方を意識し、休日はノルディックウォーキングでダイナミックに身体を動かすことができたら、きっと相乗効果でシェイプアップできると思いますよ!
ウォーキング後はお楽しみのランチタイム!!

駐車場からすぐの場所ではありますが、普段ならついついクルマで移動してしまうところ、皆さん健康への意識が高まったのか、早めに帰らなければならない方以外は全員徒歩で移動!
さすがです(笑)

写真はハーブマリネチキンですが、もう一種類塩麹ポークのプレートもあり、どちらも美味しいと評判でした!
それでなくても忙しいランチタイムに25名もの団体を引き受けて下さった Cafe WAUGAZENさん、ありがとうございました。
次回からはいつもの千波湖での開催に戻りますが、この1年間天候にも恵まれ、予定していた体験会は一度も雨などによる中止が無く無事開催できましたこと、本当に感謝しております。
また、詳しくリピート率を計算はしていませんが、多分7~8割の確率でリピートしていただけているのは、それだけノルディックウォーキングが手軽で効率の良い運動だからだと思います。
2年目もNordicWalking-EAST水戸支部をよろしくお願いいたします。
スポンサーサイト
2013年04月23日 (火) | 編集 |
昨日(4月22日)に千波湖畔においてIBS茨城放送の取材を受けて参りました。
昨年10月13日にスク-ピーレポートの生放送にも出演させていただきましたが、今回は録音でした。
IBSの田中アナウンサーとお会いして、ノルディックウォーキング用の道具の解説やノルディックウォーキングの歴史などに始まり、実際にポールを持って歩き方の練習をしてもらい、歩き方を覚えた後に千波湖を1周歩きながらの取材となりました。
実際に体験されたので、田中アナウンサーもNWが上半身に非常に効果があることを実感していただけたことと思います。
歩きながら、参加者の傾向や、今後の活動の展望などもお話しさせていただき、1周したあとに使った筋肉のストレッチをしてから最終インタビュー。
私がNWを始めてから激やせしたことなどもお話しさせていただきました!(笑)
放送は明日(24日)の17時15分から10分間の予定です。
もしお聞きになれる方がいらっしゃいましたら、聞いていただけたら幸いです。
録音なので、音源を編集して必要なことだけをピックアップして下さるのだと思いますが、ちゃんと話せているか、非常に不安です・・・(汗)
昨年10月13日にスク-ピーレポートの生放送にも出演させていただきましたが、今回は録音でした。
IBSの田中アナウンサーとお会いして、ノルディックウォーキング用の道具の解説やノルディックウォーキングの歴史などに始まり、実際にポールを持って歩き方の練習をしてもらい、歩き方を覚えた後に千波湖を1周歩きながらの取材となりました。
実際に体験されたので、田中アナウンサーもNWが上半身に非常に効果があることを実感していただけたことと思います。
歩きながら、参加者の傾向や、今後の活動の展望などもお話しさせていただき、1周したあとに使った筋肉のストレッチをしてから最終インタビュー。
私がNWを始めてから激やせしたことなどもお話しさせていただきました!(笑)
放送は明日(24日)の17時15分から10分間の予定です。
もしお聞きになれる方がいらっしゃいましたら、聞いていただけたら幸いです。
録音なので、音源を編集して必要なことだけをピックアップして下さるのだと思いますが、ちゃんと話せているか、非常に不安です・・・(汗)
2013年04月23日 (火) | 編集 |
来る27日に実施予定の”NordicWalking-EAST水戸支部 活動開始1周年記念 遠足NW in 笠間芸術の森公園”についてのお知らせです。
最寄りの駐車場は北駐車場(バスロータリーのあるところ)になります。

バスロータリーの左脇に駐車場へのゲートがあります。

集合場所は駐車場の奥にある「イベント広場」へ向かう通路のあたりを考えています。
写真でおわかりになるでしょうか?駐車場から東方面に向かったところにイベント広場へ向かう通路が整備されていますので、そのあたりの広くなったところで受付及び準備運動等を行いたいと思います。
コースはウォーキングコースとして整備された1.5kmの周回路をベースに、公園内通路の外側を歩いてみたいと考えています。
イベント広場内は29日より始まる陶炎祭(ひまつり)の準備をしていると思われますので、多少景観を損ねるかも知れませんが、楽しく歩きましょうね。


歩いた後はお楽しみのランチに行きます。
今回駐車場から徒歩2分の”cafe WASUGAZEN”さんに無理を言って予約を受けていただきました。
25名と大所帯のため、メニューは統一で1600円のワンプレートランチを予約しました。


楽しい一時を過ごしましょう!!
当日、晴れることを皆さんで祈りましょうね。
最寄りの駐車場は北駐車場(バスロータリーのあるところ)になります。

バスロータリーの左脇に駐車場へのゲートがあります。

集合場所は駐車場の奥にある「イベント広場」へ向かう通路のあたりを考えています。

写真でおわかりになるでしょうか?駐車場から東方面に向かったところにイベント広場へ向かう通路が整備されていますので、そのあたりの広くなったところで受付及び準備運動等を行いたいと思います。
コースはウォーキングコースとして整備された1.5kmの周回路をベースに、公園内通路の外側を歩いてみたいと考えています。
イベント広場内は29日より始まる陶炎祭(ひまつり)の準備をしていると思われますので、多少景観を損ねるかも知れませんが、楽しく歩きましょうね。


歩いた後はお楽しみのランチに行きます。
今回駐車場から徒歩2分の”cafe WASUGAZEN”さんに無理を言って予約を受けていただきました。
25名と大所帯のため、メニューは統一で1600円のワンプレートランチを予約しました。


楽しい一時を過ごしましょう!!
当日、晴れることを皆さんで祈りましょうね。
2013年04月19日 (金) | 編集 |
平素よりのご愛顧感謝いたします。
来週末に予定しておりますNordicWalking-EAST水戸支部 活動開始1周年記念 遠足NW in 笠間芸術の森公園ですが、大変ご好評をいただきまして申込〆切日を待たずして定員を超えたため、受付を終了させていただきます。
あしからずご了承願います。
明日(20日)に下見とランチ場所確定のため現地踏査を行う予定です。
ランチ場所や値段については、週明け月曜にはご連絡差し上げることができると思います。
よろしくお願いします。
来週末に予定しておりますNordicWalking-EAST水戸支部 活動開始1周年記念 遠足NW in 笠間芸術の森公園ですが、大変ご好評をいただきまして申込〆切日を待たずして定員を超えたため、受付を終了させていただきます。
あしからずご了承願います。
明日(20日)に下見とランチ場所確定のため現地踏査を行う予定です。
ランチ場所や値段については、週明け月曜にはご連絡差し上げることができると思います。
よろしくお願いします。
2013年04月15日 (月) | 編集 |

ポカポカ陽気の絶好のNW日和の下、今回も17名の参加で4月度第1回の千波湖定期NW体験会を実施することができました。
今回は栃木県宇都宮で活動されている「サークル・ストライド」からTさんご夫妻とSさんご夫妻が参加して下さり、他の参加者へのアドバイスなどもしていただくことができて管理人としては大変助かりました。
Tさんご夫妻とSさんご夫妻、ありがとうございました。
今回は「自分の体重を負荷として腕を使って体を前に押し出すことによる二の腕の引き締め効果」(長いな・・・)をテーマとして基礎講習を行いました。
ほとんどがリピーターさんでしたが、初体験の方も3名ほどいらっしゃり、NWの効果を感じていただけたかと思います。
さてさて、ウォーミングアップ&基礎講習の後は、ソメイヨシノはすっかり葉桜となってしまいましたが、満開の八重桜と花壇のチューリップに見守られながら千波湖1周スタートです!






私以外に有資格者がBI2名にAL1名と、普段からは考えられない条件でのNWとなり、集団がバラけてもそれぞれアドバイスしていただけるので、参加者の皆さんはいつも以上に恵まれましたね!?

Cさん、普段はマラソンをされていて翌週の「かすみがうらマラソン」に出走予定だそうで、今回はコントレとしてNWにチャレンジして下さいました。はじめはポールさばきに苦労されていましたが、半周もするとすっかり自分のものにされましたね!
今後もコントレにNWを取り入れて下さるとのこと、ありがとうございます。マラソン頑張ってください。




こちらはリピーター軍団(笑)
さすが皆さん颯爽と歩かれています。

初参加のKさん。Kさんも「かすみがうらマラソン」に出られるそうです。是非頑張ってください。
秋のイベントの企画もよろしくお願いします。

Kuさんも定期的に参加してくださってます。腕が伸びて効果的な歩き方をされています。
後ろのIさんは初参加。膝に不安を抱えてらっしゃるとのことでしたが、NWだと普通のウォーキングより楽に歩けることをご理解いただけたでしょうか?負荷のかけ方次第でフィットネス効果だけでなく、リハビリ効果もあるのがNWのすばらしいところだと思います。

久しぶりに参加してくださったAさんと、ほぼスタッフと化している私の同僚のAbさん。色々話しながら楽しくNWするのも良いですね。
昨年の4月29日にキックオフイベントを実施したNordicWalking-EAST水戸支部の千波湖NWも次回で1周年を迎えることとなりました。
6月より定期開催するようになってから、おかげさまで毎月2回1度も中止することなく実施できたのは、参加してくださった方々のおかげと深く感謝いたします。
今後もノルディックウォーキングに興味を持って下さった方への普及活動を中心としながら、可能であれば有資格者の育成や組織化を図っていけたらと考えております。これからもNordicWalking-EAST水戸支部、通称:ノルディックウォーキング水戸 をよろしくお願いします。
次回27日(土)は、1周年特別企画「笠間陶芸の森公園で遠足NW&ランチ」と称して場所を笠間陶芸の森公園に移して実施します。
公園内でNWを楽しんだ後は、近くのオシャレなお店でランチをいただきながら参加者同士の親睦を図りたいと思います。ランチ予約の都合上20日(土)までに参加の申し込みをお願いします。
ランチ代は1,000円~1,500円程度を考えております。
最大20名限定で絶賛受付中です!!
2013年04月07日 (日) | 編集 |
千波湖NWに積極的に参加しれくれていて、私が勝手にI広報部長と任命したIさんからの依頼で、4月6日(土)に笠間市にある飯田ダムで特別体験会を実施してきました。

今回の参加者は13名。バリバリのトレイルランナーから骨折後のリハビリ中の方まで様々でしたが、皆さん気心の知れた仲間たちのようで、楽しく体験会を行うことができました。

ダム湖周りの山肌にはまだ満開にはほど遠いですが、山桜が色を添えています。

駐車場近くの空き地(ここも駐車場なのかな?)をお借りしてストレッチ&基本講習を行った後、ダム湖の周回コース約4キロのウォーキングスタートです。

爆弾低気圧の接近による大荒れの予報だったのですが、まだ風もあまりなく雲は多いものの歩くには暑すぎず寒すぎず最高のコンディションでした。


Iさんの同僚とはいっても普段は勤務地がそれぞれだそうで、東京やいわき市からも参加してくれた方がいました。きっと、旧交を温める会話などもされながらのウォーキングだったのでしょうね!?


話し相手を変えながら、楽しく歩いてあっという間に4キロ走破!みなさんダムサイトを渡る頃には立派なノルディックウォーカーになっていました。

体験会後は今回の参加者で、これまた千波湖NWにも来て下さったことのあるKさん宅にお邪魔して、Kさんの旦那様が打ってくれたお蕎麦で昼食。
Kさんの旦那様はそば打ちコンテストで優勝された玄人はだしの方で、歯ごたえがあって香り豊かな絶品の蕎麦をいただきました。
天ぷらも最高の揚がり具合で、衣がサクサク中身はふんわりでした。う~ん、料理大好きの管理人としては蕎麦打ちも天ぷらも御指南いただきたいものです。
体験会の模様はブログリンクさせていただいている「がんちゃんの部屋」にもアップされています。よろしかったらご覧下さい。
今回の特別体験会のように、仲間内でのイベントや普段歩いているコースでのノルディックウォーキング体験をされたい方、よろこんで相談に応じますので気軽にお声かけ下さい。

今回の参加者は13名。バリバリのトレイルランナーから骨折後のリハビリ中の方まで様々でしたが、皆さん気心の知れた仲間たちのようで、楽しく体験会を行うことができました。

ダム湖周りの山肌にはまだ満開にはほど遠いですが、山桜が色を添えています。


駐車場近くの空き地(ここも駐車場なのかな?)をお借りしてストレッチ&基本講習を行った後、ダム湖の周回コース約4キロのウォーキングスタートです。


爆弾低気圧の接近による大荒れの予報だったのですが、まだ風もあまりなく雲は多いものの歩くには暑すぎず寒すぎず最高のコンディションでした。




Iさんの同僚とはいっても普段は勤務地がそれぞれだそうで、東京やいわき市からも参加してくれた方がいました。きっと、旧交を温める会話などもされながらのウォーキングだったのでしょうね!?




話し相手を変えながら、楽しく歩いてあっという間に4キロ走破!みなさんダムサイトを渡る頃には立派なノルディックウォーカーになっていました。


体験会後は今回の参加者で、これまた千波湖NWにも来て下さったことのあるKさん宅にお邪魔して、Kさんの旦那様が打ってくれたお蕎麦で昼食。
Kさんの旦那様はそば打ちコンテストで優勝された玄人はだしの方で、歯ごたえがあって香り豊かな絶品の蕎麦をいただきました。
天ぷらも最高の揚がり具合で、衣がサクサク中身はふんわりでした。う~ん、料理大好きの管理人としては蕎麦打ちも天ぷらも御指南いただきたいものです。
体験会の模様はブログリンクさせていただいている「がんちゃんの部屋」にもアップされています。よろしかったらご覧下さい。
今回の特別体験会のように、仲間内でのイベントや普段歩いているコースでのノルディックウォーキング体験をされたい方、よろこんで相談に応じますので気軽にお声かけ下さい。
| ホーム |