2014年11月18日 (火) | 編集 |

11月8日(土)11月度第1回千波湖定期NW体験会の報告です。
本日の参加者は21名。(写真は1名少ないですが・・・)
若干いつもより少なめですが、今回も楽しく千波湖をNWすることができました。
ウォーミングアップを済ませ、導入講習も初めての方がいなかったこともあって、ポイントを絞ってレッスンした後は千波湖周回に移りました。













中間地点の千波大橋下では、相変わらずNW談義で盛り上がります(笑)。
後半戦は恒例のバックショット行きますよ!!













ちょっと遅れてあべちゃん登場!!

あべちゃんと歩くのを楽しみにしているNさんも大喜びです(笑)
ゴール後のクールダウンは23日にBI講座を受ける予定のALスタッフにお任せして管理人は写真撮影。
場数を踏んで、自信を付けてもらいたいですね。




次回は11月22日(土)になります。
申し訳ありません、管理人は仕事のためまた欠席させていただきます。リードは管理人の師匠でありますナショナルコーチにお願いしております。
翌23日に行われるBI養成講座及び翌々日24日のAL養成講座の事前研修も兼ねておりますので、受講される方は是非とも参加して下さいね。
もちろん講座とは関係なく、一緒に千波湖を歩いていただける方も遠慮せずお集まり下さい。参加申込連絡はいつも通り管理人までお願いします。
たくさんの方のご参加お待ちしています。
スポンサーサイト
2014年11月05日 (水) | 編集 |

10月25日(土)10月度第2回千波湖定期NW体験会の報告です。
この日は管理人が仕事で千波湖畔にはおりましたが、障害者駅伝大会の現地指導に行っていたため、スタッフの武藤インストラクターに運営をお願いして、好文橋近くの桜川駐車場集合で四季の原方面で実施しました。
27名の参加者で初体験の方も2名ほど来て下さり、千波湖定期NW体験会は相変わらず盛り上がっております。


















次回は11月8日(土)になります。
場所は通常の千波湖畔、好文カフェ横の黄門像のある芝生広場集合となります。
たくさんの方のご参加お待ちしています。
2014年11月05日 (水) | 編集 |
10月19日(日)に埼玉県志木市で市を上げてのノルディックウォーキング教室が開催され、そちらにスタッフとして参加してきました。
実はこのイベント、我が師匠でありますYナショナルコーチのノルディックウォーキングを通じてのソーシャルキャピタル生成についての研究対象でもあり、また、同じような2本のポールを使ったウォーキングスタイルをそれぞれのメソッドで普及している4団体(日本ノルディックフィットネス協会:JNFA、日本ノルディックウォーキング協会:JNWA、日本ノルディックウォーク連盟:JNWL、日本ポールウォーキング協会:NPWA)が協力し合ってイベントを盛り上げていこうというエポックメイキングなイベントでもありました。
管理人はJNFAの指導者として参加させていただき、他の協会のお偉方ともご挨拶をさせていただく機会にもなり、大変有意義な一日となりました。
写真は少ししかありませんが、こういったイベントがあったこと、お知らせさせていただきます。



イベントの詳細は元気学校さんが取り上げて下さっていますので、気になった方はご覧下さい。(もしかしたらFacebookページだけかも?)
http://nordic-walking.main.jp/index.html
実はこのイベント、我が師匠でありますYナショナルコーチのノルディックウォーキングを通じてのソーシャルキャピタル生成についての研究対象でもあり、また、同じような2本のポールを使ったウォーキングスタイルをそれぞれのメソッドで普及している4団体(日本ノルディックフィットネス協会:JNFA、日本ノルディックウォーキング協会:JNWA、日本ノルディックウォーク連盟:JNWL、日本ポールウォーキング協会:NPWA)が協力し合ってイベントを盛り上げていこうというエポックメイキングなイベントでもありました。
管理人はJNFAの指導者として参加させていただき、他の協会のお偉方ともご挨拶をさせていただく機会にもなり、大変有意義な一日となりました。
写真は少ししかありませんが、こういったイベントがあったこと、お知らせさせていただきます。



イベントの詳細は元気学校さんが取り上げて下さっていますので、気になった方はご覧下さい。(もしかしたらFacebookページだけかも?)
http://nordic-walking.main.jp/index.html
2014年11月05日 (水) | 編集 |
NordicWalking-EASTI水戸支部としての活動を始めて3年になりますが、その間、千波湖定期NW体験会に参加して下さった方の中にノルディックウォーキングの魅力にすっかりはまって下さり、指導者資格を取って下さった方もたくさんいます。
その中でも早期に資格取得を始め、現在では管理人と同ベーシックインストラクターの資格を取り、ずっとサポートして下さっている武藤インストラクターの地元が水戸市の内原地区になります。
NordicWalking-EASTの顧問であり、管理人の師匠でもあるYナショナルコーチの地元でもあることから、水戸市との合併前は内原町長であったO氏などからの要請もあり、水戸市内原中央公民館でのNW体験会を実施する運びとなり、今後水戸市内原地区での定期的な体験会開催に向けてのキックオフイベントも兼ねて10月13日(祝)に開催しました。




当日はあいにくの雨模様となってしまいましたが、40名を超える参加をいただき、まずはYナショナルコーチによる、ノルディックウォーキングの歴史や効果についての座学からスタートです。
皆さん真剣に講義を聞いて下さり、関心の高さが伺えました。
座学終了後に内原中央公民館の隣にあります健康増進センターの芝生広場で実技講習を行いました。




基本は”歩く”ことですので、我々の仲間でありますポスチュアスタイリストのSさんが参加して下さってましたので、理想とするウォーキングを披露してもらいました。さすが素敵なウォーキングスタイルですね!















歩き方の講習後、参加者のほとんどは笠間市方面に向けて実体験に出発しましたが、骨折や股関節手術ごのリハビリ中で脚に不安が残る方が数名いらっしゃいましたので、管理人とともにフィットネスとしてのNWになる前段階のリハビリレベルでのウォーキングスタイルで実体験をしていただきました。皆さんポールがあると楽に歩けることを実感して下さいました。
実体験ウォーキングに出かけていく方々を芝生広場から見送ります。

































クールダウンのストレッチ終了後、座学会場に戻り、映像によるノルディックウォーキングの効果について視聴していただいた後に質疑応答などを行って解散となりました。




今後、NW-EAST水戸支部スタッフの武藤インストラクターを中心に内原地区での体験会を定期開催していく方向で検討を進めています。
千波湖NWとは若干運営方針を変えて会費制をとっていく予定ですが、詳細が決定次第こちらのブログでもアナウンスしていく予定ですので、ご期待下さい。
その中でも早期に資格取得を始め、現在では管理人と同ベーシックインストラクターの資格を取り、ずっとサポートして下さっている武藤インストラクターの地元が水戸市の内原地区になります。
NordicWalking-EASTの顧問であり、管理人の師匠でもあるYナショナルコーチの地元でもあることから、水戸市との合併前は内原町長であったO氏などからの要請もあり、水戸市内原中央公民館でのNW体験会を実施する運びとなり、今後水戸市内原地区での定期的な体験会開催に向けてのキックオフイベントも兼ねて10月13日(祝)に開催しました。




当日はあいにくの雨模様となってしまいましたが、40名を超える参加をいただき、まずはYナショナルコーチによる、ノルディックウォーキングの歴史や効果についての座学からスタートです。
皆さん真剣に講義を聞いて下さり、関心の高さが伺えました。
座学終了後に内原中央公民館の隣にあります健康増進センターの芝生広場で実技講習を行いました。




基本は”歩く”ことですので、我々の仲間でありますポスチュアスタイリストのSさんが参加して下さってましたので、理想とするウォーキングを披露してもらいました。さすが素敵なウォーキングスタイルですね!















歩き方の講習後、参加者のほとんどは笠間市方面に向けて実体験に出発しましたが、骨折や股関節手術ごのリハビリ中で脚に不安が残る方が数名いらっしゃいましたので、管理人とともにフィットネスとしてのNWになる前段階のリハビリレベルでのウォーキングスタイルで実体験をしていただきました。皆さんポールがあると楽に歩けることを実感して下さいました。
実体験ウォーキングに出かけていく方々を芝生広場から見送ります。

































クールダウンのストレッチ終了後、座学会場に戻り、映像によるノルディックウォーキングの効果について視聴していただいた後に質疑応答などを行って解散となりました。




今後、NW-EAST水戸支部スタッフの武藤インストラクターを中心に内原地区での体験会を定期開催していく方向で検討を進めています。
千波湖NWとは若干運営方針を変えて会費制をとっていく予定ですが、詳細が決定次第こちらのブログでもアナウンスしていく予定ですので、ご期待下さい。
2014年11月05日 (水) | 編集 |

ますます更新頻度が遅くなって申し訳ありません。10月11日(土)10月度第1回千波湖定期NW体験会の報告です。
今回もスタッフを含め25名の参加をいただきました。スポーツの秋、千波湖NW体験会が盛況であること、参加して下さる皆様に感謝の念でいっぱいです。
この日は25日に行われる障害者駅伝大会に向けた試走を管理人の職場の生徒達が行っており、同僚の目もある中でちょっと緊張気味の管理人でした。(汗)
緊張しつつも、いつも通りのウォーミングアップと導入のレクチャーは頑張らせていただきましたので、写真はありません!(笑)
以下、参加して下さった方の楽しく歩いている姿をご覧下さい。






















千波湖を無事一周したあとのクールダウンでは、11月23日(日)にベーシックインストラクター養成講座が控えていることもあり、スタッフのAL所持者に恒例の無茶振りでストレッチのリードをしてもらいました。
おかげで管理人は写真撮影ができましたが、大変でもこういった機会を乗り切っていただき、次の資格への階段をしっかり上っていただけたらと思います。




更新が10月度第2回の定期NW体験会のあとになりましたので、次回のお知らせは省略します。
| ホーム |